社長の私が思う、「こんな上司は、上司失格」。

目次

わかってますか?

誰もついてこない上司の特徴。

それは「意志の強さ」と「発言力があること」です。

上司や職場のリーダーは、意志の強さと発言力の強さを持っているがゆえに、周囲の人たちに対して本人は“確信をもって、迷わず言い切る”ことができます。

まさに、リーダーシップの中身そのものと言えますね。
本心からリーダーとはこうでなければならないと思います。

ところが、現場での様子をよくよく観察してみると、実際にはよい結果だけを生み出しているとは限らないのです。

過剰な自信によって未熟さは露呈する

「自信にあふれていて頼もしい!」

そうですね。
その通りではありますが、反面、その自信が過剰となると危なっかしい感じがするのです。

どうして”危なっかしい”かと言いますと、

他者の意思や感情を殺す

ことになるからです。

そして、この危なっかしい様は”未熟そのもの”とも言えるのでしょう。

実は、このような言動、正直告白いたしますが私自身にも多々ありました。
どうして、このような危なっかしい言動が人間としての未熟さだと言えるか?

・それは、部下の意志を自分の意志に変えようとしているからです。

・それは、自分の感情で部下の感情を殺そうとしているからです。

・もしかすると、自分の能力を示すために部下の能力を押さえようとする行為となるからです。

うむ〜、やっぱり他者の存在を殺していますよね。
危険な行為そのものです。

本来のリーダーシップとは?

リーダーの発揮すべき本来のリーダーシップというものは・・・、

・自分の意志を殺し、部下の意志を引き出すためのものではないでしょ
 うか!(主体性を持たせるためのリーダーシップのはず)

・同時に自分の感情を殺し、部下の感情を引き出すためのものでしょう!
(やる気を持たせるためのリーダーシップのはず)

・自分の能力を示すのではなく、部下の能力を引き出すためのものでしょう!(能力を開発するためのリーダーシップのはず)

これが中々できないんですよね。

「私はリーダーだ!」

「私の意志に従えば間違いがない」

と言わんばかりに、自らの権力と存在価値を示そうとしてしまう。
ご多分もれず私もその一人でした。

まとめ

リーダーシップは、

リーダーの主体性を

発揮させるためにあるのではなく、

「部下の主体性を発揮させるためにある」。

リーダーたるもの、これを心得ておく必要があります。

そのためには常に謙虚さと真摯さを持つことです。

相手の主体性発揮に成功すれば、必ずやモチベーションは醸成されるはず。これができるようになったら、リーダーもその下にいる人たち(部下)も共に成長できるし幸せですよね。

さて、ここまでお読みいただきありがとうございました。
リーダーになったばかりの新米リーダーの方にオススメの本がこちら。
「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法」として117万部も売れた大ベストセラーです。

https://amzn.to/42ZHsVT

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中小企業の社長に向けて、「毎年黒字企業」になる方法を発信しています。20代で株式会社3社を起業。約35年間、経営者として活動中。国立大学でも客員教授を約20年間務めています。バンドでギターを弾きまくってます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次